Jul
28
SB Tech Night #8 SoftBank World Special
ソフトバンクのエンジニアのLT大会
Organizing : SB Tech Night運営グループ
Registration info |
オンライン参加枠(会場参加は中止) Free
FCFS
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
SB Tech Night とは
ソフトバンクのエンジニアが、何をやってるのか、どう言う技術を使っているのかいまいち伝え切れていないところがあると思います。
SB Tech Night は、ソフトバンクのエンジニアが、技術のアウトプットが自由に出来る場所・輝ける場所を作りたいという思いではじめました。業務とは直接関係の無い技術について発表することもあります。
今回のテーマは、SoftBank World 2022 Special です
今回は、SoftBank World 2022 Specialで、エンジニアのライトニングトーク大会です。
SoftBank World 2022 とは、ソフトバンクが年に1回開催する最も大きなイベントで、「ニッポン、変えテク。テクノロジーで、この国のビジネスに革新を。」をテーマに、ソフトバンクやパートナー企業、自治体が取り組む、テクノロジーを活用した社会課題の解決や新たな価値創出を目的としたDXの推進など、「デジタルの社会実装」に関するさまざまな事例を紹介します。基調講演の他、パネルディスカッション、協賛企業やソフトバンクのグループ各社による約70のセッションを行う予定です。
今回のSB Tech Nightは、そんな SoftBank World 2022 の併設イベントとして開催します。
SoftBank World 2022 参加者は、connpassからお申し込みしなくてもオンライン参加が可能です。
今回は、ショートプレゼンを、様々なテーマで沢山発表しますので、ソフトバンクのエンジニアの活動に是非ご注目ください!
ハッシュタグ
#SBTechNight
どんどん付けて拡散してください。
概要
項目 | 内容 |
---|---|
日時 | 2022年7月28日(木) OPEN 18:00 START 18:30 ~ 20:35 |
場所 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
※コロナウィルス感染状況の拡大の影響を鑑み、会場での開催はなくなり、オンラインのみへ変更となりました。 楽しみにしていただいていた皆様誠に申し訳ありません。 ぜひオンラインでご参加下さい!
※SoftBank World 2022 に参加登録いただいた方は、そのままオンラインでZoomに参加可能です。
アジェンダ
Timeline | Title | Speaker |
---|---|---|
18:00 - 18:25 | Zoom開始 | -- |
18:25 - 18:30 | ご案内&注意事項 | 運営 |
18:30 - 18:40 | 開会挨拶 法人事業統括のソリューションエンジニアリング本部(通称SE本部) の松田本部長と、ICTオペレーション本部 (通称ICTO) の中里本部長による開会挨拶です |
松田 寛司 / 中里 一臣 (ソフトバンク株式会社) |
18:40 - 18:50 | ソフトバンクaPaaS領域への挑戦 ~クラウドネイティブ・アプリケーションプラットフォーム(CNAP)で実現する、開発スピードUPと安定運用の両立 DevOpsライフサイクルを高速化するために、アプリ開発者がセルフサービスでインフラ調達・運用出来る仕組みが求められています。Kubernetes含む様々な自動化ツールやクラウドサービスを組み合わせ、インフラ構成をパッケージ化し、ユースケースに合わせて利用出来るようにしたことで、シンプルにインフラを管理出来る仕組みを実現しました。その開発体験談をお話しします。 |
CLE 野口 雅史 (ソフトバンク株式会社) |
18:50 - 19:00 | 経験者が話す!クラウド接続の3つの注意点と最新情報 各種クラウド接続サービスから最適なものを選択するためのポイントをお話します。最新のクラウド接続サービス、OnePortマルチクラウドアクセスもご紹介。 |
CLE 赤羽 啓 (ソフトバンク株式会社) |
19:00 - 19:10 | ソフトバンクのシナジーがもたらすクラウドソリューションについて、クラウドエンジニアが話してみた。 Microsoft Azureを得意とするクラウドエンジニアが、ソフトバンクのシナジーを活かした構成でクラウドソリューションをお届けするとどうなるのか?についてご紹介します。 |
SE本部 永井 拓也 (ソフトバンク株式会社) |
19:10 - 19:20 | DMARCを受信側で認証して分析してみた 受信メールサーバでDMARC認証してみるとわかることを発表します |
加瀬 正樹 (株式会社TwoFive) |
19:20 - 19:30 | メッセージングセキュリティの最新情報 SMS、MMS、Eメール、RCSなどのメッセージングサービスのセキュリティ事情について最新情報をご紹介します。 |
北崎 恵凡(ソフトバンク株式会社) |
19:30 - 19:40 | 休憩 トイレ・お飲み物などを取りに行ってください |
-- |
19:40 - 19:50 | AutoMLを利用した機械学習モデル構築時に意識すること AutoML/AIプラットフォームといった機械学習の自動化製品が多数存在していますが、どういった点が自動化されており、どのような点を人がケアすべきかお話します。 |
SE本部 田中 陸生 (ソフトバンク株式会社) |
19:50 - 20:00 | 最先端の生成AIから考える、ビジネスにおける10年後のパラダイムシフト 本物と見分けがつかないほどの画像・テキスト・音声を生成するAIの現状について解説します。さらに2012年のディープラーニング台頭から10年後にあたる2022年現在までのパラダイムシフトを参考に、最先端の生成AIから考えるビジネスにおける10年後のパラダイムシフトについて話します。 |
鈴木祥太 (ソフトバンク株式会社) |
20:00 - 20:10 | ソフトバンクでのMECの取り組みについて 2021年から担当として参画してからのMEC検討ヒストリーをご紹介します。 検討のときに意識していたポイントや、苦戦したポイントなどを赤裸々にお話したいと思います。 |
三上 紘輝 (ソフトバンク株式会社) |
20:10 - 20:20 | 海中/水中無線通信への挑戦 海。母なる海であるとともに、未知なる海。 日本は、海洋大国であるにもかかわらず、大半の日本人は、海についての関心は決して多くはない。 また、海中/水中通信手段は限定的な現実もある。 海をもっと知り、持続可能な海洋開発、海洋維持のために、「海中/水中無線通信」の重要性とソフトバンクの挑戦に触れる。 |
今井弘道/安藤 高任 (ソフトバンク株式会社) |
20:20 - 20:30 | 大声で伝えたい!定時に帰る方法 みなさん「DevOps」について、どのような感想をお持ちでしょうか?日本ではまだまだ普及率の低い「DevOps」ですが、実はアプリケーションに関わる全ての人がそのメリットを受けることができるのです。本セッションでは、何かと誤解の多い「DevOps」についてSB C&Sのエンジニアがお話します。 |
佐藤 梨花 (SB C&S株式会社) |
20:30 - 20:35 | 閉会挨拶 (配信終了) | 運営 |
20:35 - 21:30 | 懇親会(会場のみ) | 中止 |
※登壇情報は随時更新していきます。また、登壇内容や順番、時間配分等は予告なく更新されますので、ご了承ください。
※懇親会は、会場参加者のみで行います。コロナの状況と会社方針を鑑みて、飲食無しの可能性があります。
注意事項
- 参加にあたってはページ最下部の同意事項に同意されたとみなします。
- 会場は撮影禁止となります。
- コニュニティは参加するのも大事!アウトプットするのも大事です!是非SNSやBlogでこの会について発信してください。
ハッシュタグは #SBTechNight です。
登壇者
松田 寛司
ソフトバンク株式会社 法人事業統括 ソリューションエンジニアリング本部 本部長
中里 一臣
ソフトバンク株式会社 法人事業統括 ICTオペレーション本部 本部長
野口 雅史
ソフトバンク株式会社 法人事業統括 クラウドエンジニアリング本部
約10年ネットワーク/セキュリティを軸に、インフラアーキテクトとして活動してきました。現在はDevOpsエンジニアとして、自社サービスであるクラウドネイティブ・アプリケーションプラットフォーム(CNAP)の開発を担当しています。
赤羽 啓
ソフトバンク株式会社 法人事業統括 クラウドエンジニアリング本部 ソリューションアーキテクト本部 ソリューションアーキテクト 1課
通信キャリアの伝送路構築からエンタープライズのLAN設計構築まで、ネットワークを中心としたインフラ経験を経て、2020年入社。ソリューションアーキテクトとして、ネットワークプロダクトの技術検証、ソリューション開発を担当。
永井 拓也
法人事業統括 ソリューションエンジニアリング本部 クラウドデザイン統括部 SE第2部
ソフトバンク株式会社のクラウドエンジニア。
Microsoft Azureをはじめ、AWSやGoogle CloudといったパブリッククラウドのIaaS/PaaS領域に関するシステム導入を担当。
新卒の頃からMicrosoft製品に縁があり、現在はMicrosoft認定資格(MCP)で9冠を取得。
加瀬 正樹
株式会社TwoFive
2000年にニフティ入社、INTERWAYというシステムのいち担当から始まり、会員向け・法人向けメールシステムの開発や運用に従事することに。
現在はTwoFiveのいちエンジニアとしてなりすましメール対策の普及・啓発活動をしながら仕事をしています。
Twitter: @softest
田中 陸生
法人事業統括 ソリューションエンジニアリング本部 ビジネスデザイン第2統括部 ソリューション事業推進部
法人顧客に対するネットワーク/セキュリティソリューションの提案・構築を中心に活動してきました。現在は、デジタルマーケティング/デジタルオートメーションの分野においてのシステム導入支援を担当しています。
北崎 恵凡
ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット ソリューション運用本部 プラットフォーム運用統括部 アプリケーション運用部 プラットフォーム運用課 担当課長
20年にわたってISPと携帯事業にてメッセージングサービス、システムの設計・開発・運用に携わり、現在は商用ネットワークとサーバ設備の保守運用業務を担当。社外では迷惑メール対策委員会、迷惑メール対策推進協議会、インターネット協会 客員研究員、JPAAWGメンバーなど、安心・安全なコミュニケーションが提供されるために精力的に活動。趣味でモノづくり活動やコミュニティ「野良ハック」や技術書の執筆や月刊I/O (工学社)、シェルスクリプトマガジン (USP出版)などへの寄稿を行う。共著書に「Jetson Nano超入門」(ソーテック社)、「現場で使える!Google Apps Scriptレシピ集」(インプレスR&D技術の泉)がある。
Twitter: @Zakkiea Facebook: ayachika.kitazaki
鈴木 祥太
ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット AI戦略室 AIプロジェクト推進部 Axross事業課
大学院で自然言語処理の研究をした後、2021年SBイノベンチャー株式会社に新卒入社。2022年ソフトバンク株式会社への事業譲渡に伴い異動。AIエンジニアとしてAxross Recipeの学習教材であるレシピのマネジメントを担当。
Twitter:https://twitter.com/su2umaru
三上 紘輝
ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット コネネットワーク本部 クラウド基盤R&D統括部 クラウドネイティブ技術部
2017年NFV インフラを担当しDPDKやvSW周りの技術検証を担当、 現在はMECのPJにて、サービス開発などを担当しています。
今井 弘道
ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット IT-OTイノベーション本部 サービス基盤統括部 サービス基盤企画部 サービス基盤企画1課
2019年より深層学習を用いた画像認識技術による物体追跡および光無線通信技術の開発に従事。2021年に東京海洋大学との共同研究により水中を自由に動き回る物体同士の1対1光無線通信実証に成功し、2022年には1対多光無線通信実証にも成功。持続可能な海洋開発に貢献すべく水中光無線通信技術の実用化に向けた取り組みを行っている。
安藤 高任
ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット モバイルネットワーク本部 無線開発統括部 無線ネットワーク開発部 兼 無線設計統括部 無線アクセス開発部
2019年~無線通信のテクニカルマイスター。 現在、5G Sub6/mm波のSDMA技術研究開発/推進に力点をおく。 MIMO技術研究の一環で訪問した琉球大学にて、海中OFDM-MIMO超音波無線通信の奥深さに触れ、地球環境保護の観点での海洋研究の現状にも関心を持つ。
佐藤 梨花
SB C&S株式会社 テクニカルマーケティングセンター
勤怠管理システムの開発(使用言語:Java)に約8年間従事。 現在はエンジニア時の経験を活かしたDevOpsやDX推進のプリセールスとして業務に精励しています。
SB Tech Night 公式Twitterが出来ました!
まだフォロワー数が少ないので、ぜひフォローしてください!
https://twitter.com/SBtechnight
参加者同士の交流 Slack 開設
SB Tech Night / SB Tech Festival 参加者同士の交流を目的に、Slackを開設しています。 登壇者も参加していることが多いですので、ご興味のある方は、ぜひ参加して交流してください。 興味がある方はどなたでも参加頂けます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSetku64e4gLLMC_1AYzz_OM7N40I87GG106sQ692vQnXCEbrA/viewform
次回は・・・
9月ごろの予定です。
喋りたいよという方は、 Twitterの @eterao (寺尾英作) までご連絡下さい。
コアメンバー、登壇者募集中です
今後、2−3ヶ月に1回程度の開催頻度で開催していこうと考えています。
我々がまだまだお声がかけられていない方が沢山います。ソフトバンク関連会社のかたは、コアメンバーになりたいという方、登壇したいよという方を大募集しています!我こそはという方は、 Twitterの @eterao (寺尾英作) までご連絡下さい。
同意事項
- 参加者は他の方が快適に過ごせるように努めてください(いかなる差別やハラスメントもこれは認めません)
- 開発者コミュニティなので、話題の中心はテクノロジーにフォーカスしています。ビジネス関連の議論などはあまりありませんのでご了承ください
- 物品の販売・勧誘などの一切の直接営業行為は禁止です。
- アーカイブ配信を行う場合があります。発言などはアーカイブに残る可能性があるのであらかじめご了承ください。
- 参加は法人組織の担当者に限定となります。